鈴木整形外科の股・膝・足の疾患|松本市の整形外科

股・膝・足の疾患 LEG-DISEASE

変形性膝関節症

変形性膝関節症の症状

変形性膝関節症(=膝Osteoarthritis、膝OA)は、膝関節の軟骨が摩耗し、関節に炎症や痛みが生じる病気です。特に中高年の方に多く見られますが、若年層でも過度なスポーツや外傷、肥満などが原因で発症することがあります。
変形性膝関節症の初期症状には、膝の違和感や軽度の痛みがあります。進行すると以下のような症状が現れることがあります。

症状
  • 膝の痛みや違和感が数週間以上続く
  • 階段の上り下りが困難
  • 膝が腫れている
  • 膝に異常な音がする
  • 膝の動きに制限がある

日常生活においてこれらの症状が顕著になると、歩行や立ち座りが困難になることがあります。
早期発見と治療が重要です。初期段階で適切な対応をすることで、
進行を防ぎ、生活の質を保つことができます。

治療方法

変形性膝関節症の治療は、症状の進行度や患者さんの生活スタイルに応じて多岐にわたります。主な治療法を以下に紹介します。

保存療法

理学療法士による運動療法
(リハビリ)

関節の可動域を広げ、筋力を強化するリハビリテーションです。特に大腿四頭筋の強化が膝の安定性を高めます。膝周りの筋肉を鍛えることで、関節への負担を軽減し、痛みを緩和する効果があります。
当院では、患者様一人ひとりの症状やニーズに合わせたリハビリプランを提供しています。研究に基づいたアプローチと、理学療法士の専門知識を活かし、最適な治療を提供いたします。膝の痛みや可動域の制限でお困りの方は、ぜひ当院へご相談ください。

薬物療法

痛みを和らげる鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs))や、炎症を抑える薬が処方されます。場合によっては、病状をコントロールするために長期的な薬物療法が必要になることもあります。

サポート用品

膝の負担を軽減するためのサポーターやインソールの使用が推奨されます。これにより、日常生活での膝への衝撃を和らげることができます。

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸は関節液の成分であり、関節の滑らかさを保ち、摩擦を軽減します。関節内にヒアルロン酸を注入することで、潤滑作用を高め、痛みを軽減します。

ステロイド注射

強力な抗炎症作用を持つステロイドを注入し、急性の炎症と痛みを抑えます。特に炎症が強い場合に効果的です。
※非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):NSAIDsはアラキドン酸カスケードのシクロオキシゲナーゼ(COX)を阻害することで、炎症の原因となる物質の生成を阻害します。(プロスタグランジン類:炎症の原因となる物質。
※ヒアルロン酸注射:体の中にもともと存在するヒアルロン酸と同じ成分の製薬を使用した治療です。粘り気や弾力性を持ったヒアルロン酸を関節へ注入することで、痛みの緩和や関節の滑りが良くなるといった効果が期待できます。
※ステロイド:副腎皮質ホルモンの一種で、細胞膜を通過して細胞の持つ免疫作用を調整します。それにより、腫れや痛みを抑えることができます。

手術療法

保存療法や注射療法が効果を示さない場合、手術をお勧めします。保存療法や注射療法が効果を示さない場合、手術をお勧めします。当院では、手術療法は出来かねますので必要に応じて、近隣の関連病院である信州大学病院、相沢病院、丸の内病院に紹介させていただきます。術後は医師と理学療法士が細やかな連携をとりリハビリテーションを行います。

関節鏡視下手術

小さな切開を通じて関節内部を観察し、損傷した軟骨や炎症を取り除く手術です。比較的軽度の症例で行われることが多く、回復も早いです。

高位脛骨骨切り術

膝の変形を矯正し、負担のかかる部分を変える手術です。膝の内側や外側に偏った負担を軽減することで、痛みを和らげます。

人工膝関節置換術

痛みが強く、日常生活に大きな支障がある場合、損傷した関節を人工関節に置き換える手術です。この手術により、痛みが劇的に軽減し、関節の機能が回復します。人工関節は耐久性も高く、多くの患者さんが術後の生活の質を大きく向上させています。

早期の診断と治療の重要性

変形性膝関節症は、早期に診断し適切な治療を行うことで、その進行を抑え、生活の質を向上させることができます。
膝の痛みや違和感がある場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。
当クリニックでは、変形性膝関節症の診断と治療に専門的な知識と経験を持つ医師が対応しております。

足底腱膜炎

足底腱膜炎の症状

足底腱膜炎は、足の裏にある足底腱膜という組織に炎症が生じ、痛みを引き起こす疾患です。この疾患は、特にかかとや足の裏の痛みとして感じられることが多く、長時間立っているときや歩き始める際に強い痛みを伴います。特にランニングやジャンプなどの負担がかかる運動をする方や、長時間立ち仕事をしている方に多く見られます。

原因

原因としては、足底腱膜に過度な負担がかかることが挙げられます。以下に主な要因を紹介します。

運動過多

ランニングやジャンプなどの激しい運動により、足底腱膜に繰り返し負担がかかります。

肥満

体重が増えることで足底腱膜にかかる負荷が増大します。

不適切な靴

クッション性の低い靴やサポートのない靴を履いていると、足底腱膜に負担がかかります。

足の形状

偏平足やアーチが高すぎる足は、足底腱膜にストレスを与えやすいです。
※足底腱膜(そくていけんまく):かかとの骨から足の指の付け根にかけて、膜のように広がっている腱

治療方法

足底腱膜炎の治療は、多岐にわたります。早期に適切な治療を行うことで、痛みを軽減し、再発を防ぐことが可能です。以下に主な治療法を紹介します。

保存療法

保存療法は、手術を伴わない治療法で以下の方法があります。

理学療法士による運動療法
(リハビリ)

理学療法士の指導の下で行うリハビリは、足底腱膜炎の治療に効果的です。特にエクササイズやマッサージ、超音波療法などが行われます。当院では、患者様一人ひとりの症状やニーズに合わせたリハビリプランを提供しています。研究に基づいたアプローチと、理学療法士の専門知識を活かし、最適な治療を提供いたします。足の痛みでお困りの方は、ぜひ当院へご相談ください。

テーピング

足底腱膜をサポートするためのテーピングを行うことで、痛みを軽減し、治癒を促進します。

アイシング

炎症を抑えるために、痛みのある部位をアイスパックで冷やします。1回15〜20分程度を目安に行いましょう。

サポートインソール

足底腱膜をサポートするためのインソールを使用します。アーチを支えることで、痛みを軽減します。

鎮痛薬

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用することで、痛みと炎症を軽減します。市販薬でも効果がある場合がありますが、長期間使用する際には医師に相談しましょう。

ステロイド注射

強い痛みが続く場合には、ステロイド注射が行われることがあります。即効性があり、炎症を効果的に抑えます。
※ステロイド:副腎皮質ホルモンの一種で、細胞膜を通過して細胞の持つ免疫作用を調整します。それにより、腫れや痛みを抑えることができます。

手術療法

保存療法や注射療法が効果を示さない場合、手術をお勧めします。当院では、手術療法は出来かねますので必要に応じて、近隣の関連病院である信州大学病院、相沢病院、丸の内病院に紹介させていただきます。術後は医師と理学療法士が細やかな連携をとりリハビリテーションを行います。

足底腱膜の部分的切除

炎症を起こしている部分の足底腱膜を切除し、緊張を緩和する方法です。

内視鏡的足底腱膜切開術

内視鏡を使用して小さな切開から手術を行う方法で、回復が早いのが特徴です。

神経剥離術

神経が圧迫されている場合、その圧迫を解放するための手術です。

日常生活での注意点

適切な靴選び

クッション性があり、アーチをサポートする靴を選びましょう。長時間歩く場合や運動をするときには、適切な靴を履くことが重要です。

体重管理

適切な体重を維持することで、足底腱膜にかかる負担を減らします。バランスの取れた食事と適度な運動を心がけましょう。

定期的なストレッチ

足底腱膜やふくらはぎの筋肉を柔軟に保つために、日常的にストレッチを行いましょう。特に運動前後には十分にストレッチを行うことが大切です。

休息の取り方

長時間の立ち仕事や運動の後には、足を休める時間を確保しましょう。適度な休息が回復を促進します。

早期の診断と治療の重要性

足底腱膜炎は、早期の治療と予防策を講じることで、痛みを和らげ、再発を防ぐことができます。
足の違和感や痛みを感じたら、早めに当クリニックにご相談ください。
専門の医師があなたの症状に合わせた最適な治療法を提案し、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。