鈴木整形外科のスポーツでの痛み|松本市の整形外科

スポーツでの痛み SPORTS

スポーツでの痛みについて

スポーツによるケガや症状に対して
適切な治療をご提案いたします

当院では、スポーツを原因として生じる症状を専門の外来として統一し、スポーツに取り組む人々をサポートしております。スポーツ中に生じた痛みや違和感に対して、問診やレントゲンを撮ることで精密に検査し、症状に合わせた適切な治療を行います。また、ケガの予防に関してもサポートしておりますので、お気軽にご相談ください。

部活動別の症状・疾患

  • バスケット
    ボール

  • バレー
    ボール

  • サッカー

  • 陸上

  • 野球

  • バスケットボールの症状一覧

    バスケットボールは、相手との接触が多く、足首の捻挫や突き指をはじめ、さまざまな部位でケガや障害が発生しやすいと言われます。 バスケットボールに多い症状と原因、治療法などを説明します。

    • 膝タナ障害
    • 前十字靭帯損傷
    • 手指のスポーツ障害
    • 膝半月板損傷
    • 肘のスポーツ障害
    • 肉離れ
    • 小児足関節外側靭帯損傷
    • 腰椎分離症
    • 関節唇損傷
    • 肩、腱板損傷
    • ジャンパー膝
    • マレット変形(槌指)
  • バレーボールの症状一覧

    バレーボールは、相手との接触は少ないですが、突き指や足首の捻挫をはじめ、さまざまな部位でケガや障害が発生しやすいと言われます。バレーボールに多い症状と原因、治療法などを説明します。

    • 膝タナ障害
    • 前十字靭帯損傷
    • 手指のスポーツ障害
    • 膝半月板損傷
    • 肘のスポーツ障害
    • 肉離れ
    • 小児足関節外側靭帯損傷
    • 腰椎分離症
    • 関節唇損傷
    • 肩、腱板損傷
    • ジャンパー膝
    • マレット変形(槌指)
  • サッカーの症状一覧

    サッカーは、相手との接触が多いため、膝や足関節を中心にさまざまなケガや障害が発生します。
    サッカーに多い症状と原因、治療法などを説明します。

    • 膝タナ前十字靱帯損傷障害
    • アキレス腱断裂
    • 前十字靱帯損傷
    • 膝半月板損傷
    • 肉離れ
    • 小児足関節外側靭帯損傷
    • アキレス腱周囲炎
    • 疲労性骨折
    • 腰椎分離症
    • ジャンパー膝
  • 陸上競技の症状一覧

    陸上競技は、相手との接触はありませんが、競技の種類によって、ケガをしたり障害が発生したりする部位が異なる傾向があります。陸上競技に多い症状と原因、治療法などを説明します。

    • 膝タナ障害
    • 膝半月板損傷
    • ランナー膝
    • 肉離れ
    • 小児足関節外側靭帯損傷
    • アキレス腱周囲炎
    • 足底腱膜炎
    • 疲労性骨折
    • 腰椎分離症
    • シンスプリント
    • 腸脛靭帯炎
  • 野球の症状一覧

    野球は、相手との接触は少ないですが、肩や肘をはじめ、さまざまな部位でケガや障害が発生します。また、成長期に特有の障害が発生することがあります。野球に多い症状と原因、治療法などを説明します。

    • 膝タナ障害
    • 野球肘
    • 手指のスポーツ障害
    • 膝半月板損傷
    • 肘のスポーツ障害
    • 肉離れ
    • 小児足関節外側靭帯損傷
    • 疲労骨折
    • 関節唇損傷
    • 肩、腱板損傷
    • 離断性骨軟骨炎
    • マレット変形(槌指)

当院のスポーツ治療

日本整形外科学会
スポーツ認定医による
専門的な診療

スポーツ傷害は、外から強い力がかかることによって腫れや痛みが生じるスポーツ外傷と、同じ動作を繰り返すことで関節痛や疲労骨折などを引き起こすスポーツ障害の2つに分類されます。当院では、日本整形外科学会スポーツ認定医である院長が、患者さんに合わせた治療や復帰へのアドバイスを行っております。

主な疾患

野球肩・肘

野球肩や野球肘は使い過ぎによって生じます。少年は関節周辺の骨がまだ成長過程であり、成長軟骨が残っています。また、筋肉や靭帯なども未成熟なので基本的には手術適応となることは少なく、安静にして保存療法が優先されます。

オスグッドシュラッター病

成長期の子どもの膝に発症するスポーツ障害です。成長期になると、骨が筋肉や腱などより早く成長するため、筋肉や腱を引っ張ってしまい、筋肉の柔軟性が低下します。この状態で膝を伸ばす運動を繰り返すと、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)がお皿を介してつながる脛骨の付着部の炎症が生じ、骨端軟骨が剥離したりします。

ジャンパー膝

ジャンパー膝( 大腱四頭筋腱付着部炎 、膝蓋靭帯炎)は、膝蓋腱や大腿四頭筋腱の炎症で痛みを生じる症状です。靭帯や腱が骨につくところでは、筋肉のはたらきによるストレスが集中しやすく、組織の小さな損傷が生じます。

ランナー膝

ランニング時やランニング後の膝の外側が痛みます。ある一定の距離を走った時に、痛みが出現するのが特徴です。膝の屈伸運動を繰り返すことによって、腸脛靱帯が大腿骨外側上顆とこすれ炎症を起こし、痛みが発症します。

前十字靭帯損傷

スポーツ外傷として頻度が高く、サッカーやラグビーで足が相手選手に引っ掛かかって転倒したり、スキーで転んだ際に膝をひねったり、バレーボールやバスケットボールでジャンプの着地の際に倒れたりといった、膝に異常な回旋力が加わって損傷します。

腓腹筋断裂(肉離れ)

筋肉が伸ばされながら収縮すると、筋力に負けて部分断裂を生じます。下腿二頭筋(ふくらはぎ)や大腿四頭筋などの太ももの筋肉に多く生じる疾患です。

アキレス腱断裂

受傷時には、後ろから誰か人に「ふくらはぎをバットでたたかれた感じ」や「ボールが当たった感じ」といった衝撃を感じることが多いようです。受傷直後は、歩行が可能な場合でもつま先立ちができなくなるのが特徴で、踏み込み・ダッシュ・ジャンプなどの動作でふくらはぎの筋肉が急激に収縮した時や、着地動作などで急に筋肉が伸ばされたりした時に発生します。

足関節捻挫

捻挫とは、関節を支持している靭帯がいたむことです。靭帯のいたむ程度によって、捻挫の程度を3つに分けています。1度の捻挫は、靭帯が伸びる。2度の捻挫は靭帯の一部が切れる。3度の捻挫は、靭帯が完全に切れると定義されています。特に3度の捻挫では、2~3週間の固定が必要になる場合があります。

有痛性外脛骨

運動中や運動後に、足の甲の内側にある外脛骨と呼ばれる過剰骨(普通にはない余分な骨)に痛みを生じます。症状がひどいと、この骨が突出して腫れたり熱を持ったりすることもあります。スポーツをしている成長期の子どもや女性に多くみられます。

よくあるご質問

Q.成長痛はどうして起きるのでしょうか。

小学生高学年から高校生頃までの成長期は、骨と筋肉の成長スピードが異なためバランスが取れず、疲れや痛みが出ることがあります。

Q.足首の捻挫した部分の痛みが長引いています。
どうすればいいですか。

足首の靱帯が伸びている、もしくは一部切れているような状態である可能性があります。そのままでは足首がぐらつき、痛みが取れないため、テーピングやサポーターで固定しましょう。