野球肘|松本市の整形外科|鈴木整形外科

松本・塩尻・安曇野地区で
整形外科をお探しなら当院へ

院長ノート DOCTOR-NOTE

野球肘

野球肘とは

野球肘は、小中学生の野球選手によく見られるスポーツ障害の一つです。主に投球動作における繰り返しのストレスが肘関節にかかることで生じ、肘の内側や外側に痛みを伴います。野球における投球は、強い負荷が肘に集中する動作です。このため、野球選手、とりわけ投手は、肘に過度なストレスをかけることが多く、それが野球肘の主な原因となります。

症状

野球肘の主な症状は、肘の内側や外側に感じる痛みです。
初期には、投球後に痛みを感じる程度ですが、進行すると日常生活に支障をきたすほどの痛みが出ることがあります。
また、肘の可動域が制限され、腕を完全に伸ばしたり、曲げたりするのが困難になることもあります。
痛みが続く場合や、可動域の制限が進行すると、選手生命に影響を与える可能性もあります。

原因

野球肘の主な原因は、投球動作における過度なストレスです。特に、成長期の子どもや青少年は、まだ骨が成長途中であるため、関節や骨にかかる負荷が大きくなることがあります。投球回数の多さや不適切なフォームも、野球肘を引き起こす原因となります。また、投手に限らず、捕手や外野手など、投げる動作を繰り返すポジションの選手にも発症するリスクがあります。