オスグッドシュラッター病|松本市の整形外科|鈴木整形外科

松本・塩尻・安曇野地区で
整形外科をお探しなら当院へ

院長ノート DOCTOR-NOTE

オスグッドシュラッター病

オスグッドシュラッター病とは

オスグッドシュラッター病は、10代前半の成長期の子供、特にスポーツをしている少年少女に多く見られる膝の病気です。ジャンプやダッシュなど、膝に負担のかかる動作を繰り返すことで、膝のお皿の下にある脛骨粗面(けいこつそめん)という部分が炎症を起こし、痛みや腫れを引き起こします。
成長期には、骨が急激に成長する一方で、筋肉や腱の成長が追い付かないことがあります。そのため、太ももの筋肉(大腿四頭筋)が硬くなり、脛骨粗面に過度な牽引力が加わって炎症が起こりやすくなるのです。
オスグッドシュラッター病は、適切な治療とケアを行えば、ほとんどの場合、後遺症を残さずに治癒します。しかし、放置すると、痛みが慢性化したり、脛骨粗面が変形してしまったりする可能性もあります。

症状

オスグッドシュラッター病の主な症状は、膝のお皿の下の痛みです。特に、運動時や運動後に痛みが増強するのが特徴です。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりすることがあります。
痛みは、最初は運動時だけ感じる程度かもしれませんが、徐々に日常生活でも感じるようになることがあります。重症になると、歩行や階段の上り下りも困難になる場合があります。

原因

オスグッドシュラッター病の主な原因は、成長期における骨と筋肉のアンバランスです。
成長期には、骨が急激に成長します。しかし、筋肉や腱の成長速度は骨よりも遅いため、相対的に筋肉が硬くなってしまいます。
特に、太ももの前側の筋肉である大腿四頭筋は、膝を伸ばす時に脛骨粗面を引っ張るため、オスグッドシュラッター病の発症に大きく関わっています。
大腿四頭筋が硬い状態で、ジャンプやダッシュなど、膝に負担のかかる運動を繰り返すと、脛骨粗面に過剰な牽引力が加わります。
その結果、脛骨粗面の成長軟骨が炎症を起こし、痛みや腫れが生じるのです。
オスグッドシュラッター病は、サッカー、バスケットボール、バレーボール、陸上競技など、ジャンプやダッシュが多いスポーツで多く見られます。
また、成長スパートと呼ばれる、身長が急激に伸びる時期に発症しやすいことも知られています。
※成長スパート:1回目は新生児(第一次性徴)で、1年で25cmも伸びます。次は思春期のとき(第二次性徴)で、女子は11歳で約8cm、男子は13歳で約9cm伸びるのです。この第二次性徴を「成長スパート」と言います。

診断

オスグッドシュラッター病の診断は、問診、触診、画像診断によって行われます。

問診・触診

患者さんの年齢、スポーツ歴、痛みの程度、痛みの出現時期、痛みの誘発因子などを詳しく聞き取ります。
また、脛骨粗面を触診して、腫れや圧痛の有無を確認します。

画像診断

X線(レントゲン)検査を行い、脛骨粗面の形状や骨の状態を確認します。
オスグッドシュラッター病では、脛骨粗面が不規則な形になっていたり、骨片が剥がれていたりすることがあります。